門田明氏の鹿児島とキリスト教

ザビエルの死

投稿日:2007年12月1日 更新日:

門田明氏の鹿児島とキリスト教⑰

9月号で、1551年11月、ザビエルがひとまずインドに帰ることを決め、日本を去ったことを記した。ただインドへの帰途、中国に立ち寄りたい希望を持っていたようである。

河野純徳著「聖フランシスコ・ザビエル全生涯」は次のようにザビエルの心を説明している。
「シナは日本に宗教と文化を伝えた国である。もしもシナ人が聖教を信ずるようになれば、日本人もその影響でたやすくキリスト教の信者になるだろう。しかもシナは平和で、日本人よりも賢く知識欲に富む国民だから、聖教を快く受け入れ、インド人よりも着実に信仰を守るに違いない。」

ザビエル自身手紙(書簡第110)の中で次のように言っている。
「シナは日本の近くにあるたいへん大きな国で、非常に聡明な人たちが住み、学識ある人たちがたくさんいます。私が得た情報では、彼らは学問に励み、学識があればあるほど尊ばれ、高く評価されています。日本の[仏教の]諸宗派はすべてシナから渡来したものです。主なる神がその聖名(みな)をシナにおいて述べ伝えられるようにしてくださると、大いに信頼して出発いたします。」

こうして中国宣教を志したザビエルは早速行動に移る。中国に入るため、本土を目前にする上川島に、1552年8月上陸する。「主なる神のご慈悲と深いおあわれみにより、ディエゴ・ペレイラの船で渡航していた私たちは、商人の船がたくさん停泊しているサンチャンの港に無事到着いたしました。このサンチャンの港はカントン(広東)から30レグア(168キロ)のところにあります。

「ザビエルはサンチャンから広東に渡り宣教を開始する心積もりであったようである。しかし11月に入り熱病にかかる。高熱が続き死期が迫る。こうしてイエズスの聖名を呼びつつ12月3日夜明け前、帰天したのであった。享年46歳であった。(玉里教会信徒・ザビエル上陸顕彰会会長)

鹿児島カトリック教区報2007年12月号から転載

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

約3年間の地上での宣教活動で発信されたイエスのメッセージの主旨はただ一つ、それは「あなたたちが信じ礼拝している神は、わたしの父であり、また、あなたたちのお父さんである」ということです。

中野裕明司教の紋章 2

人祖アダムの罪(原罪)の傷を負った人類は、あるいは、洗礼によって、原罪から解放された信者であっても、自分の責任で犯す神の十戒への違反は神から赦される必要があります。そうしないと、その人は一生、自己矛盾の中で苦しむことになります。

中野裕明司教の紋章 3

「幼児洗礼」と「成人洗礼」という二つの洗礼のかたちは、「親子愛」と「隣人愛」の関係で捉え直すことができるのではないかと思います。つまり、幼児洗礼を親子関係で、成人洗礼を隣人関係で捉えるという事です。

中野裕明司教の紋章 4

ミサでキリストの体をいただく信者は皆、キリストの体を形成している、という事です。1943年、教皇ピオ十二世は「キリストの神秘体」と題する回勅を発布し、当時の教会論の基礎に据えました。聖体拝領する信者はその度ごとにキリストを救い主とする信仰共同体を形成していくのです。

中野裕明司教の紋章 5

イエスの極めつけの言葉を送ります。「朽ちる食べ物のためではなく、いつまでもなくならないで、永遠の命に至る食べ物のために働きなさい。これこそ、人の子があなたがたに与える食べ物である。」(ヨハネ6・27)

-門田明氏の鹿児島とキリスト教
-

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.