門田明氏の鹿児島とキリスト教

ザビエル鹿児島を去り都へ

投稿日:2007年6月1日 更新日:

門田明氏の鹿児島とキリスト教⑬

これまで、鹿児島に滞在したザビエルについて話してきた。1549年8月15日鹿児島に来た彼は、2年近くこの地にとどまったが、1551年にここを去り、京に向かった。

かねてからミヤコに行きたいという希望を書簡でも語っている。『季節風が吹かないために、日本の国王や大諸侯たちがいるミヤコへ行くことができません。今から5ヵ月後にはミヤコへ行くための季節風が吹きはじめますので、主なる神のお助けによって、順風に乗り、旅路を歩みましょう。』(1549年11月5日、ダ・シルヴァ宛)

ザビエルが得ていた情報によれば、当時京都には9万6000戸の家があり、リスボンより大きい町だとマラッカに書き送っている。ミヤコに向かったザビエルは、まず平戸に行く。「そこでは領主(松浦隆信)が私たちをたいそう歓迎してくれましたので、そこに(2ヵ月間)滞在して100人ほどの人たちを信者にしました。」(1552年1月29日、イエズス会宛)

ザビエルはさらに足を延ばす。「フアン・フェルナンデス(鹿児島で信者になったベルナルド)と私は、日本(で最強)の領主(大内義隆)がいる山口と呼ばれる地へ行きました。この町には1万人以上の人びとが住み、家はすべて木造です。」ザビエルは幾日間も街頭に立ち、毎日二度話し、大勢の人が説教を聞きに集まったという。もちろん彼の話を馬鹿にして反対する者もあり、結果としては信者になった者は少数であった。

こうして「活動の成果が挙がらないのを見て、私たちはミヤコと呼ばれる全日本の首都へ行く決心をしました。(平戸から京都へは)二ヵ月間の旅程でした。」(同上)ということになった。

随分危険な旅をしてミヤコに到着し、ここに11日間滞在したという。天皇に会い、全国宣教の許可を受けるつもりであったが、戦乱でミヤコは荒れ果て、実現の可能性は皆無と分かった。こうしてザビエルはもう一度山口に引き返し、この地で宣教に励むこととなった。(玉里教会信徒・ザビエル上陸顕彰会会長)

鹿児島カトリック教区報2007年6月号から転載

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

約3年間の地上での宣教活動で発信されたイエスのメッセージの主旨はただ一つ、それは「あなたたちが信じ礼拝している神は、わたしの父であり、また、あなたたちのお父さんである」ということです。

中野裕明司教の紋章 2

人祖アダムの罪(原罪)の傷を負った人類は、あるいは、洗礼によって、原罪から解放された信者であっても、自分の責任で犯す神の十戒への違反は神から赦される必要があります。そうしないと、その人は一生、自己矛盾の中で苦しむことになります。

中野裕明司教の紋章 3

「幼児洗礼」と「成人洗礼」という二つの洗礼のかたちは、「親子愛」と「隣人愛」の関係で捉え直すことができるのではないかと思います。つまり、幼児洗礼を親子関係で、成人洗礼を隣人関係で捉えるという事です。

中野裕明司教の紋章 4

ミサでキリストの体をいただく信者は皆、キリストの体を形成している、という事です。1943年、教皇ピオ十二世は「キリストの神秘体」と題する回勅を発布し、当時の教会論の基礎に据えました。聖体拝領する信者はその度ごとにキリストを救い主とする信仰共同体を形成していくのです。

中野裕明司教の紋章 5

イエスの極めつけの言葉を送ります。「朽ちる食べ物のためではなく、いつまでもなくならないで、永遠の命に至る食べ物のために働きなさい。これこそ、人の子があなたがたに与える食べ物である。」(ヨハネ6・27)

-門田明氏の鹿児島とキリスト教
-

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.