キリストの福音上陸の地・鹿児島

九州青年キャンプ(KYC)in KAGOSHIMA

投稿日:2014年5月20日 更新日:

九州青年キャンプ(KYC)in KAGOSHIMA開催決定!!

テーマはオイもワイも皆きょうだいじゃっど!
~和・輪・笑~

鹿児島教区らしからず、
結構綿密に打ち合わせしてます(笑)
是非この機会に鹿児島へどうぞ♪
1泊だけじゃ~という、あなた!
今回は延泊もしますよ~(*^^*)
ついでに鹿児島観光もしましょう♪
九州地区以外も参加大丈夫です♪
青年会一同心からお待ちしてます~(^o^)v

問合せ先:seinenkai@outlook.jp

  • B!

お勧めの記事

1

教区の皆さま、お元気でしょうか。今回は7週間続く復活節の意義についてお話しします。約6週間の四旬節の後、復活節は聖霊降臨まで続きます。典礼暦のこの期間のポイントは何でしょうか。 7週間続く復活節の意義 …

2

イエスの死と復活にあずかるとは、「キリストを着る」者になるという事です。つまり、それは原罪や自罪の結果である分断や差別を乗り越えて平和(和解)をこの世にもたらす者となれるよう努力することでもあります。主イエスの復活のめぐみが皆さんと共にありますように。

3

今回は四旬節中に黙想してほしいテーマについてお話しします。それは「律法と福音」です。このテーマは「旧約と新約」と言い換えてもいいです。すなわち、イエスの死と復活の出来事は、律法が支配していたユダヤ教の世界に、福音が支配する世界が現出したことを指します。

4

わたしたちはこの1年、人間の思い上がりを捨て、神が統括なさる秩序を謙虚に受け入れていきたいと思います。

5

教皇フランシスコは、今年の主の昇天の祭日に2025年の「聖年」公布の大勅書『希望は欺かない』を発表しました。それで今回は「聖年」についてお話しします。聖年とは1300年に教皇ボニファチウス8世によって始められたカトリック教会の一大イベントです。

6

利害関係で構築されている政治の世界であっても、少なくとも神の国の価値観、すなわち「真理と生命」を大事にする政治家が増えることを願ってやみません。