キリストの福音上陸の地・鹿児島

若者による若者のための宣教

投稿日:2014年7月1日 更新日:

ユーキャット。猫(キャット)のことではありません。YOUCATと書きます。

結論から言うと、一九九二年に発表されたカトリック教会のカテキズムの若者版ユースカテキズムのことです。そのユーキャットの翻訳が、昨年ついに若者たちの手によって完成しました。「若者による若者のための若者の宣教第一弾」とも言うべき日本教会の画期的な出来事です。

鹿児島教区でも、少し出遅れましたが、今年からカトリック学校の若者たちを中心に月一回の勉強会が始まりました。夕方六時半から八時頃までの短い時間ですが、今月五日(土)で三回目となります。

参加者は中学生から大学生までの十人ほどで、七月からは増える見込みです。ほとんどは信者ではありませんが、学校の枠を超えた夏休みのキャンプでの出会いが元になっているようです。

この勉強会のもう一つの特徴は、各学校の信者の先生の熱心な勧めがあるということではないかと思います。まだ二回の体験しかないのですが、キャンプやかねての活動を通して信頼関係が出来上がっているようです。先生たちが一緒に参加しても違和感がないどころか、むしろ和気あいあいとして家族的。

教える―教えられるという緊張感を感じさせないところが学園宣教成功の秘訣ではないかと思いました。また、理屈をこねそうな年頃の男の子たちもいるのですが、質問や疑問が寄せられることが少ないことに、正直、少しホッとしました。それは、「この人たちには真理を聞く用意がすでにできているらしい」という気づきでもありました。

それは、各学園でのかねての活動の成果にほかならないわけで、司教叙階以来思い続けてきた学園宣教の実りを見るようで、まだ二回だけですが、心楽しいひと時でした。

「今の若者は、人々が考えるほど軽薄ではありません」というベネディクト十六世の言葉にも頷きました。若者たちとの真理への旅は始まったばかり。お祈りください。

  • B!

お勧めの記事

1

教皇フランシスコは、今年の主の昇天の祭日に2025年の「聖年」公布の大勅書『希望は欺かない』を発表しました。それで今回は「聖年」についてお話しします。聖年とは1300年に教皇ボニファチウス8世によって始められたカトリック教会の一大イベントです。

2

利害関係で構築されている政治の世界であっても、少なくとも神の国の価値観、すなわち「真理と生命」を大事にする政治家が増えることを願ってやみません。

3

鹿児島教区司教 中野裕明 「対話を通しての宣教」について 教区の皆さま、お元気でしょうか。 今回は「世界宣教の日」(10月20日)に因み、「対話を通しての宣教」についてお話しします。 さて、カトリック …

4

鹿児島教区司教 中野裕明 「被造物を大切にする世界祈願日 すべてのいのちを守るための月間」について 教区の皆さま、お元気ですか。今回は日本の司教団が制定している「被造物を大切にする世界祈願日 すべての …

5

8月15日は「太平洋戦争終結の日」であり、「聖フランシスコ・ザビエルによる日本へのキリスト教伝来」の日であり、「聖母被昇天の祭日」でもあります。これらの出来事において、「天の父の御心」が実現した日であることを感謝し、世界の紛争地に1日も早く平和が実現するように祈りましょう。