鹿児島の教会

歴代教区長

投稿日:2014年4月9日 更新日:

郡山健次郎司教

2006年1月29日叙階

ローマ教皇庁は、ローマ時間12月3日正午、日本時間12月3日午後8時、鹿児島司教区の新司教にパウロ・郡山健次郎神父(63歳)を任命したと発表した。

ここをクリックして郡山司教のページを再生

パウロ糸永真一司教

在任期間1970~2006.1

確か40歳の若さでの司教就任だった。36年もの永きに亘って鹿児島教区の霊父として勤めた。それだけに、この世的な言い方をすれば、残した功績は多い。何よりも、公会議後の教会の新しいあり方と見える形を整えたことは、日本16教区中、最速を誇る。

  • 司祭の給料制による平等化。この制度は、幼稚園や高校大学からの給料も全てプールすることではじめて実現する。未だに、司祭の貧富の差を克服できない教区があることに驚く。鹿児島教区の司祭団の一人として最も誇らしく思うことの一つだ。
  • 班制度の導入
  • 司牧評議会の設置
  • 二年に一度の教区評議会
  • 経済の自立
  • 信徒倍増論。日本中の度肝を抜いたほどにインパクトがあった。
  • ザビエル渡来450周年記念祭。大成功を収め、そのものずばり、「ザビエル450」と屋号を変えたホテルまで現れた。
  • その他数え上げたらキリがない。

ここをクリックして糸永司教のブログページを再生

 

里脇浅次郎司教

1955年~1968年

1955年2月25日鹿児島知牧区は司教区に昇格、初代司教には里脇浅次郎師が任命され、1955年5月3日司教に叙階された。
1968年12月19日里脇司教は長崎大司教に任命されて転出

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 2

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 3

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

中野裕明司教の紋章 4

この世は闇に覆われているので、明るいニュースに乏しいのが現実です。そんな中、罪と死に打ち勝ち、復活したキリストを賛美し顕彰する教会の使命は、まさに福音宣教の一点にあると言えるのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 5

聖家族とは、神が人間となって私たちの一人になってくださり、私たち家族の苦労を共有してくださった最初の家族のことです。その家族とは、ヨゼフとマリアと幼子イエスのことです。

-鹿児島の教会

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.