大島・徳之島地区

母間教会

投稿日:2014年4月21日 更新日:

【絶えざる御助けの聖母】

主任司祭=ウォラ・ボスコ神父
助任司祭=石田望神父

〒894-7426 大島郡徳之島町母間9540
電話=0997-84-0017

大島郡徳之島町母間9540

徳之島には10の聖堂があります。
徳之島は、鹿児島県本土の南南西約468Km、東支那海と太平洋の接線上に連なる奄美群島のほぼ中央に位置し、周囲84Km、面積は約248平方Kmで、徳之島町、天城町、伊仙町の3町からなり、気候は温暖な亜熱帯海洋性で、亜熱帯の樹木や草花を一年中を通して見ることができます。

徳之島への宣教の歴史は古く、1901年(明治34年)に来島したパリ外国宣教会の司祭フェリエ神父が最初でした。当時、何人かの信者が生まれ ましたが、大戦勃発の影響で一時、宣教活動は跡絶えてしまいました。その後の信者達の動向については資料がないので不明ですが、戦後間もない1947年(昭和 22年)に米国から渡来したカプチン会の宣教師達によって再び徳之島布教が開始され、以後、1955年(昭和30年)にはコンヴェンツァル会に、3年後の 1958年(昭和33年)にはレデンプトール会に引き継がれ、今日に至っています。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 2

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 3

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

中野裕明司教の紋章 4

この世は闇に覆われているので、明るいニュースに乏しいのが現実です。そんな中、罪と死に打ち勝ち、復活したキリストを賛美し顕彰する教会の使命は、まさに福音宣教の一点にあると言えるのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 5

聖家族とは、神が人間となって私たちの一人になってくださり、私たち家族の苦労を共有してくださった最初の家族のことです。その家族とは、ヨゼフとマリアと幼子イエスのことです。

-大島・徳之島地区

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.