キリストの福音上陸の地・鹿児島

【2023年2月号】鹿児島カトリック教区報

投稿日:2023年1月28日 更新日:

鹿児島カトリック教区報2023年2月号

2月号 紙面の主な記事

【1面】(司教の手紙)教区の日に寄せて~福音宣教する教会作り~中野裕明司教、苦しむ人々に目を向けましょう>四旬節中の「愛の献金」、ムイベルガー神父ドイツで帰天、日本の教会を学習>1月の教区司祭会
【2面】神学者として教会の進むべき道を示された名誉教皇ベネディクト16世逝去、行こう!リスボンへ―ワールドユースデー2023>間もなく公式日本巡礼団募集開始、他
【3面】3年ぶりに笑顔でいっぱい>名瀬聖心教会でバザー、康由神父の聖書教室、2月の会と催し、他
【4面】創立50周年を機に園の使命を再認識>吉野幼稚園園長・野田弘之さん、聖書愛読運動に挑戦して>鴨池教会・桃薗淳一郎助祭、こどものひろば(要理)他

2023年2月号のダウンロードはこちらから(1.2Mb)

紙面のプレビュー画面

教区報音声版のご案内

音声版もご利用ください。音声版>最新号は約1か月後に掲載されます。

  • B!

お勧めの記事

1

今回は四旬節中に黙想してほしいテーマについてお話しします。それは「律法と福音」です。このテーマは「旧約と新約」と言い換えてもいいです。すなわち、イエスの死と復活の出来事は、律法が支配していたユダヤ教の世界に、福音が支配する世界が現出したことを指します。

2

わたしたちはこの1年、人間の思い上がりを捨て、神が統括なさる秩序を謙虚に受け入れていきたいと思います。

3

教皇フランシスコは、今年の主の昇天の祭日に2025年の「聖年」公布の大勅書『希望は欺かない』を発表しました。それで今回は「聖年」についてお話しします。聖年とは1300年に教皇ボニファチウス8世によって始められたカトリック教会の一大イベントです。

4

利害関係で構築されている政治の世界であっても、少なくとも神の国の価値観、すなわち「真理と生命」を大事にする政治家が増えることを願ってやみません。

5

鹿児島教区司教 中野裕明 「対話を通しての宣教」について 教区の皆さま、お元気でしょうか。 今回は「世界宣教の日」(10月20日)に因み、「対話を通しての宣教」についてお話しします。 さて、カトリック …