鹿児島地区

ザビエル教会

投稿日:2014年4月9日 更新日:

【聖フランシスコ・ザビエル】

主任司祭=小隈憲士神父
協力司祭=霧島彬神父

ミサ時間(Mass schedule)

主日(日)9:00
平日 6:30

〒892-0841 鹿児島市照国町13-42
電話=099-222-3408
HP=http://xavier-kagoshima.net/

鹿児島市照国町13-42

歴史と特徴

  • 1908年、ラゲ神父によって初代の石造りのザビエル教会が献堂されました。
  • 1945年、空襲により焼失、1949年にはザビエル渡来400年を記念して2代目の聖堂(木造)が献堂されました。
  • 1998年2代目の聖堂もシロアリの被害等老朽化が進んだため解体され、翌1999年にはザビエル渡来450年を記念して現在のザビエル教会が献堂されました。

聖堂名は鹿児島カテドラルザビエル記念聖堂です。この聖堂は、その名前が示すように、主として二つの目的で献堂されました。カトリック鹿児島司教区のカテドラル(司教座聖堂)であること、日本のキリストの福音をもたらしたザビエル渡来の記念碑とすることです。

司教座聖堂は、教区の母なる教会として、その信仰生活に奉仕する場となり、また鹿児島における福音宣教の拠点となるところです。それにふさわしい聖堂であることを念頭に設計されました。

外観は聖フランシスコザビエルが航海した帆船をイメージしたものです。主聖堂のステンドガラスの赤色は聖フランシスコザビエルの宣教への熱き想い、青色は海の色をイメージしたものです。

司教座聖堂の性質上、小教区としての宣教活動はもとより、教区ミサ、コンサート、ザビエル上陸記念祭、市民クリスマス、教育活動等を始め教区の教会としての役割も幅広く担っています

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

神の像(ImagoDei)は神であり同時に人間であられるイエス・キリストであり、我々人間は、彼に似せて、あるいは、彼に向けて造られた存在(いのち)であることを、肝に銘じてこの月間を過ごしていきたいものです。

中野裕明司教の紋章 2

わたしたちキリスト者の希求する恒久平和とは、悪魔のわざである罪と死に勝利したキリストの復活がもたらす永遠のいのちにあずかることであります。

中野裕明司教の紋章 3

教区の皆さま、お元気でしょうか。教皇フランシスコの逝去後、わたしたちは新教皇として、レオ14世を頂きました。教皇は新任の短いあいさつの中で、前教皇が始めた「ともに歩む教会」の精神を継続する旨を表明なさ ...

中野裕明司教の紋章 4

わたしたちは、今年の復活節に教皇フランシスコを失い、教皇レオ14世を頂きました。教会の胎動を感じる貴重な時間を過ごしています。そこで今回は、忘れ去られそうになりがちな「教皇フランシスコの遺産」についてお話しします。

中野裕明司教の紋章 5

今回は7週間続く復活節の意義についてお話しします。約6週間の四旬節の後、復活節は聖霊降臨まで続きます。典礼暦のこの期間のポイントは何でしょうか。

中野裕明司教の紋章 6

イエスの死と復活にあずかるとは、「キリストを着る」者になるという事です。つまり、それは原罪や自罪の結果である分断や差別を乗り越えて平和(和解)をこの世にもたらす者となれるよう努力することでもあります。主イエスの復活のめぐみが皆さんと共にありますように。

-鹿児島地区

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.