お知らせ

フランシスコ神学生、めでたく助祭に叙階

投稿日:

1月5日韓国・仁川で叙階式

洗礼名の「フランシスコさん」の愛称で呼ばれる朴聡奎(パク・チャン・ギュ)神学生(54歳)が1月5日(火)午後、韓国は仁川南洞体育館であった荘厳な叙階式で、助祭の聖位に上げられた。

フランシスコ助祭

フランシスコ助祭についての教区報

1961年11月生まれのフランシスコさんは龍文高校卒業後、カトリック大学神学部、高麗大学法学部で学んだ。大学卒業後は2年間の兵役で陸軍特殊部隊に身を置き、除隊後は貿易会社に勤務した後、大学や英語学院、数学学院で教鞭を執った。司祭職への夢を捨てられなかったフランシスコさんは、鹿児島教区の門を叩き2010年3月から仁川カトリック大学で学び、この日に備えてきた。

午後2時から始まった叙階式には、300人の司祭団と15,000人の信者が駆けつけ、新しい司祭11人、助祭19人の誕生の瞬間に立ち会った。鹿児島からも郡山司教、末吉神父ら数人が駆けつけ、フランシスコさん出身のチョンバルサン教会の信者たちと喜びを共にした。

司祭叙階式は9月22日

1月5日に韓国で助祭に叙階されたフランシスコ朴聡奎師の司祭叙階式を今年の9月22日(木)午後2時から鹿児島カテドラルで挙行することが、1月12日(火)に行われた教区司祭会で決められた。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

ミサでキリストの体をいただく信者は皆、キリストの体を形成している、という事です。1943年、教皇ピオ十二世は「キリストの神秘体」と題する回勅を発布し、当時の教会論の基礎に据えました。聖体拝領する信者はその度ごとにキリストを救い主とする信仰共同体を形成していくのです。

中野裕明司教の紋章 2

イエスの極めつけの言葉を送ります。「朽ちる食べ物のためではなく、いつまでもなくならないで、永遠の命に至る食べ物のために働きなさい。これこそ、人の子があなたがたに与える食べ物である。」(ヨハネ6・27)

中野裕明司教の紋章 3

ミサの中でキリストの体であるご聖体を頂く私たちは、同時にキリストの体にあずかっているという事実を実感すべきです。そうすれば、肉の体(肉の思い)から霊の体(霊の思い)へと変容させられ、教会共同体全体が聖霊に満たされるに違いありません。

中野裕明司教の紋章 4

鹿児島教区司教 中野裕明 「ミサ」の起源について 教区の皆さま、お元気でしょうか。 今年の司牧目標として、私は「ミサのカテケージス」を挙げました。その理由として、昨年の待降節から改訂されたミサ式次第の ...

中野裕明司教の紋章 5

カトリック教会は、信者の一人一人に降った聖霊のたまものとして①上智②聡明③賢慮④勇気⑤知識⑥孝愛⑦主への畏敬---をあげ、教会生活の中で、確実に実行され、徳として身に付けるように指導してきました。

-お知らせ

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.