お知らせ

新型コロナウイルスに対する感染予防に関して

更新日:

新型コロナウイルスの感染は、今年になっても国内外いずれにおいても終息の兆しは見えず、鹿児島県は警戒基準を「ステージⅢ」に引き上げ、「感染拡大警報」を発令しています。そこで、教区としての指針を振り返りながら、各小教区の対応をあらためて確認し、お知らせいたします。

  1. 主日のミサの実施に関しては、感染の終息が政府により宣言されるまで主任司祭の裁量に委ねられている。また、信者は、主日その他の守るべき祝日にミサに与る義務を免除されている。(2020年3月7日付司教通達第2弾)
  2. 「日本のカトリック教会における感染症対応ガイドライン(2020年11月1日付)」を再確認する。
  3. 感染が発生した場合の保健当局への対応に備えて、ミサや会合の参加者の情報を把握しておく。
  4. 求道者や信者でない方には、温かい雰囲気を維持しながら感染予防・対策に協力してもらう。
  5. 教会活動において感染者が出た場合、直ちに教区本部に連絡する。教会内と教会外への公表を同時に行なうため、教区本部が教区のホームページで公表する。クラスター等報道関係者に対応する事態が生じた場合、その対応は教区本部が行う。

各小教区の対応状況一覧

ダウンロード

日本のカトリック教会における感染症対応ガイドライン

日本のカトリック教会における感染症対応ガイドライン(2020年11月1日付)」を再確認する。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

この世は闇に覆われているので、明るいニュースに乏しいのが現実です。そんな中、罪と死に打ち勝ち、復活したキリストを賛美し顕彰する教会の使命は、まさに福音宣教の一点にあると言えるのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 2

聖家族とは、神が人間となって私たちの一人になってくださり、私たち家族の苦労を共有してくださった最初の家族のことです。その家族とは、ヨゼフとマリアと幼子イエスのことです。

中野裕明司教の紋章 3

「ミサのカテケージス」は2022年の教区目標として、今年6月の司祭集会で司祭団に公表され、同じく9月の同集会で再確認されました。それは、今年の待降節第1主日(11月27日)からミサで使用されている言葉が、いくつか変更されるからです。

中野裕明司教の紋章 4

今回は世界宣教の日(10月23日)に因み、禁教令下最後の宣教師シドティ神父についてお話します。彼は、1708年屋久島に上陸、すぐに捕らえられ、長崎の奉行所で尋問を受け、翌年、江戸に送られ、キリシタン屋敷に収監されます。

中野裕明司教の紋章 5

教皇フランシスコが命がけで、訴えていることは、二つの回勅で指摘されていることがらが真実であるかどうかを、私たちが暮らしている現場、あるいは日常生活の中で確認する作業を怠らないようにということです。

-お知らせ

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.