ザビエルさま

鹿児島とキリスト教

投稿日:2014年4月21日 更新日:

ザビエル公園の碑

ザビエル公園の碑

鹿児島とキリスト教との出合いは、1547年12月、マラッカにおける鹿児島人アンジロとキリスト教宣教師フランシスコ・ザビエルとの出会いに始まる。この出会いによってアンジロは心の傷をいやされ、重荷から解放された。
2年後、2人はキリスト教布教のため相たずさえて鹿児島に上陸する。1549年8月15日のことであった。

以来、鹿児島とキリスト教との出会いは実にさまざまな仕方で繰り返されてきた。その中で、特異なのは西郷隆盛と「敬天愛人」の出会いであろう。

西郷の遺訓ともされる「敬天愛人」のルーツは中国にあった。研究者の語るところによれば、キリスト教が中国に伝えられた当寺、人々はその宗旨を「敬天愛人」に集約したと言う。(ちなみに、中国のキリスト教宣教師マテオ・リッチが北京で布教を開始したのは1601年であった。)

そして幕末、「敬天愛人」はついに西郷の耳に達し、その心を捉えた。

ここに小冊子を通して当地のカトリック教会を紹介するに当たり、神の愛と人の心の不思議を思いつつ、鹿児島の皆さんの幸せを切に祈る次第である。

(鹿児島教区長=糸永真一司教)
鹿児島教区宣教百周年記念誌「神は愛なり」(1991年刊)の序文から

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 2

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 3

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

中野裕明司教の紋章 4

この世は闇に覆われているので、明るいニュースに乏しいのが現実です。そんな中、罪と死に打ち勝ち、復活したキリストを賛美し顕彰する教会の使命は、まさに福音宣教の一点にあると言えるのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 5

聖家族とは、神が人間となって私たちの一人になってくださり、私たち家族の苦労を共有してくださった最初の家族のことです。その家族とは、ヨゼフとマリアと幼子イエスのことです。

-ザビエルさま
-

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.