司教執務室だより

シノドスに思う

投稿日:2014年10月31日 更新日:

先月5日から19日までの二週間、バチカンでシノドスが開催されました。シノドスとはカトリック新聞等で読んだことのある人は多いと思いますが、世界代表司教会議のことで、各国の司教団を代表する司教が参加する会議、4年に一度開かれます。14回目となる今年のテーマは家庭でした。

ちなみに、第1回目は第二バチカン公会議が終わった2年後の1967年9月29日〜10月29日の1か月間にわたって開かれました。「カトリック信仰の維持と強化」がテーマでした。

ところで、1980年に開かれたシノドスのテーマも家庭でした。そして、「今日の世界におけるキリスト者の家庭の役割」について討議がなされ、それをもとに出された使徒的勧告が「家庭―愛と命のきずな」(ペトロ文庫)です。

しかし、34年後の今年のシノドスは、前回とかなり違う色合いのものになりました。というのも、今回のシノドスでは、同性同士の婚姻や離婚の諸問題などこれまで教会が直接取り上げることのなかったことがらに対しても討議がなされたからです。今回も、会議終了後に、やはり使徒的勧告が出版されますが、ど
んな内容のものになるか楽しみです。

こうした教会の動きを促しているのはもちろんフランシスコ教皇です。状況設定はまったく違うのですが、2000年前、神の国建設のために社会の現実に直面し、一般民衆を代弁するかのように臆することなく形式化したユダヤ教批判を展開されたイエス様の姿が蘇ります。

福音の価値観を体現し、自ら先頭に立って教会刷新に取り組む教皇様の姿に共感するとともに大きな希望を感じます。そして、そんな指導者を頂いた教会という大きな羊の群れの一人であることを誇らしく感じるこの頃です。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 2

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 3

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

中野裕明司教の紋章 4

この世は闇に覆われているので、明るいニュースに乏しいのが現実です。そんな中、罪と死に打ち勝ち、復活したキリストを賛美し顕彰する教会の使命は、まさに福音宣教の一点にあると言えるのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 5

聖家族とは、神が人間となって私たちの一人になってくださり、私たち家族の苦労を共有してくださった最初の家族のことです。その家族とは、ヨゼフとマリアと幼子イエスのことです。

-司教執務室だより
-

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.