司教執務室だより

マリア様のデビュー

投稿日:

聖家族クリスマスと言えば馬小屋。主人公はもちろん飼い葉桶の幼子イエス様。みことばが人となられた姿。傍らのマリア様とヨセフ様はあくまでわき役。

しかし、マリア様もみことばが人となられた方、と言えば思わず「えっ!」と驚いてしまうが、最近読んだ本(注)には次のようにある。「聖母は永遠の思惟(しい)であるお方によって観想され、またご満足なさったことにおいて、キリストに次ぐお方である。…」(59頁)。

思惟という言葉は難しいが「思い」と言っていい。聖書でことばは音になった言葉というよりも思い。思いだから、思い描くことになる。神様が思い描かれたもっとも完全な方として御子がいて、その次に完全なお方としてマリア様がおられる、ということになるわけで、それは永
遠の昔からあった神様のイメージ。

だから、罪とも縁のない無原罪の御やどりということになる。だから、マリア様は単なるわき役ではない。本当のわき役はヨセフ様。

つまり、マリア様は永遠の昔から御子とともに御父のもとにおられたわけで、救いの福音を世に知らせるためイエス様より一足早く地上に来られて救い主の母となられた。こうして、マリア様も幼子の誕生と共に世に現れた。だからクリスマスは、救い主の誕生日であると同時に
マリア様が救い主の母としてデビューを果たされた日で、マリア様のもう一つの誕生日。これがクリスマスの十全な意味。

だから、クリスマスは二つの誕生日を祝うときと言える。そして、クリスマスの数日後にはヨセフ様も含めた聖家族が祝われる。

で、少し早いが、メリークリスマス!

㊟「聖母マリア―マリア・ヴァルトルタによるマドンナの生涯」G・M・ロスキーニ著、天使館

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 2

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 3

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

中野裕明司教の紋章 4

この世は闇に覆われているので、明るいニュースに乏しいのが現実です。そんな中、罪と死に打ち勝ち、復活したキリストを賛美し顕彰する教会の使命は、まさに福音宣教の一点にあると言えるのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 5

聖家族とは、神が人間となって私たちの一人になってくださり、私たち家族の苦労を共有してくださった最初の家族のことです。その家族とは、ヨゼフとマリアと幼子イエスのことです。

-司教執務室だより

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.