司教執務室だより

夢は「ほのぼの家族」の展開

投稿日:2014年2月1日 更新日:

昨年十二月、神学生対象にMEの紹介をさせてもらった時のことだ。神学生と言っても、大学を出たばかりの哲学生から五十代の助祭まで年齢の違いは大きい。

二日目、ミサ後の朝食、向かいに座ったのは、まさにそんな組み合わせの哲学生と助祭。二人の会話の内容は記憶にないが、哲学生は話が好きな末っ子で、隣の助祭は寡黙な長男。大家族を描いた映画のワンシーンを思わせるようなほのぼのとした光景に心が和んだ。いつも生活を共にしている神学生や養成者たちには見慣れた光景だったかもしれないが、初めての私にはとても印象深く新鮮だった。

悪気のないおしゃべりが奔放に飛び交い、うるさがる者もなく、アットホームで静かな空気が流れ、穏やかに一日が始まる。少し大げさだが、「あ、ここに神の国がある」と素直に思えた。ホンのひと時を共にしただけの感想だが、初めて訪ねる者にとっては第一印象が大きな意味を持つ。

ところで、アットホームと言えば、新年の年頭書簡は祈りの雰囲気に満ちた家庭づくりへの招きだったのだが、何人かの方から肯定的な感想をいただいて嬉しかった。家庭にしろ、小教区にしろ、私たちはイエス様の名のもとに集められた神さまの家族だから、たとえ、家族で一人だけが信者だとしても、目指すべきはあのほのぼのとした家族の風景に違いない。「あ、ここに神の国がある。」そんな感想を自分の家庭や小教区に持つことができたらと思う。

確かに、ため息をつきたくなるような現実の方が多いかもしれないが、そうであればなおのこと、信仰の眼をいっぱいに開いて、我が家の神の国、我が小教区の神の国を探そうとすることが大切ではないかと思う。

訪ねてくる人をいつでも和ますことのできる神様の『ほのぼの家族』が教区中に広がりますように。遅すぎた初夢?

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

鹿児島教区司教 中野裕明 「ミサ」の起源について 教区の皆さま、お元気でしょうか。 今年の司牧目標として、私は「ミサのカテケージス」を挙げました。その理由として、昨年の待降節から改訂されたミサ式次第の ...

中野裕明司教の紋章 2

カトリック教会は、信者の一人一人に降った聖霊のたまものとして①上智②聡明③賢慮④勇気⑤知識⑥孝愛⑦主への畏敬---をあげ、教会生活の中で、確実に実行され、徳として身に付けるように指導してきました。

中野裕明司教の紋章 3

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、お元気でしょうか。今月は聖心の月です。そこで、今回は聖心の信心についてお話します。 先ず、「イエスの聖心」は信心であって教義ではありません。教義はカトリック教会 ...

中野裕明司教の紋章 4

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 5

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 6

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

-司教執務室だより
-, ,

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.