司教執務室だより

アジアンユースデー

投稿日:

8月と言えば、15日の聖母被昇天にザビエル祭。今年はもう一つある。AYD。つまり、アジアンユースデー。中央協議会のホームページには次のようになっている。

ayd「AYDはアジア28カ国のカトリック教会青年代表者が集い、ホスト国の文化・社会と教会の福音的な取り組みに触れながら、典礼、体験学習、ホームステイ、文化交流、自国紹介など、8日間共に祈り、共に学び合いながら、信仰を生きるアジアの仲間と出会い、アジアの青年の連帯と信仰を深めるアジアの青年大会です。」

テーマ「アジアの若者よ。目覚めよ!殉教者の栄光があたなに輝く」を次の3点から深めていくことになっている。

  • 信仰の原点を思い出すこと。
  • 信仰を再発見すること。
  • 現代社会の証し人として、イエスと共に歩むこと。
    (いずれも募集チラシより)

今年の開催地は韓国・テジョン。日本からの参加者は100人。当初は参加者確保が危ぶまれたが、教皇が来られると分かったらあっという間に埋まった。日本の若者たちにとっても教皇がもっとも会いたい人の一人らしいと分かって心が和んだ。

そんな若者たちが、昨年のワールドユースデーのときと同じように、信仰を再発見する巡礼となることを祈りたい。政治的問題があるとしても、それだからこそ、同じ「信仰を生きるアジアの仲間」として「ともに祈り」、「連帯と信仰を深める」機会にして欲しいと思う。お互い英語でのやり取りになると思われるが、「現代社会の証し人として、イエスと共に歩むこと」ができる出会いの場となることを心から祈りたい。

ちなみに、鹿児島からの参加者は私を含めて若者2人に司祭1人の4人。沢山のお祈りをお願いしたい。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

この世は闇に覆われているので、明るいニュースに乏しいのが現実です。そんな中、罪と死に打ち勝ち、復活したキリストを賛美し顕彰する教会の使命は、まさに福音宣教の一点にあると言えるのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 2

聖家族とは、神が人間となって私たちの一人になってくださり、私たち家族の苦労を共有してくださった最初の家族のことです。その家族とは、ヨゼフとマリアと幼子イエスのことです。

中野裕明司教の紋章 3

「ミサのカテケージス」は2022年の教区目標として、今年6月の司祭集会で司祭団に公表され、同じく9月の同集会で再確認されました。それは、今年の待降節第1主日(11月27日)からミサで使用されている言葉が、いくつか変更されるからです。

中野裕明司教の紋章 4

今回は世界宣教の日(10月23日)に因み、禁教令下最後の宣教師シドティ神父についてお話します。彼は、1708年屋久島に上陸、すぐに捕らえられ、長崎の奉行所で尋問を受け、翌年、江戸に送られ、キリシタン屋敷に収監されます。

中野裕明司教の紋章 5

教皇フランシスコが命がけで、訴えていることは、二つの回勅で指摘されていることがらが真実であるかどうかを、私たちが暮らしている現場、あるいは日常生活の中で確認する作業を怠らないようにということです。

-司教執務室だより

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.