司教執務室だより

若者の「うたふぇす」に学ぶ

投稿日:2014年3月1日 更新日:

2014-07-27 11-05-45カトリック青年連絡協議会。全国八教区で構成する教会の若者たちが運営するもので、手元のパンフレットには「情報交換と交流を通じ、教区を超えてカトリック青年の活動を支援し促進することを目的とし」とある。その活動の一つにネットワークミーティングがあり、年二回、教区持ち回りで開催されている。二月八(土)〜九(日)名古屋教区の多治見修道院を会場に開かれた二十六回目となる集いには百人余りが集まった。

テーマは「うたふぇす♪」とある通り、班ごとの分かち合いの質問も、「あなたの好きな歌は何ですか?」というもので、曲名と共に、それにまつわる思い出やどうして好きなのかが分かち合われた。彼らの好きな歌はまったく知らないものばかりだったが、ちょっとした人生論にまで発展して興味深いものがあった。

一人の若者が熱く語った。「ボクの好きな歌は否定的なものだが、生きるのは大変なことだと思うことの方が多い自分の気持ちを代弁してくれている。それが現実なんだと共感できる。」もう一人が言った。「自分は前向きになる歌が好きだけど、話を聞いて、否定的な歌でもそんな風に理解できることに気がついた。」

そんなやりとりの中で、なるほどと目を開かれた分かち合いも。「共感してもらいたくて歌を作るわけで、否定的な歌でも共感してもらえるなら、前向きな歌と言える。いや、歌は基本的に前向きにしてくれるもの。」思わず、「へーなるほど!」「幸せになるために生きるのではなくて、生活の中で幸せを見つけていく」という指摘は示唆に富んでいて、自らの生きる質を問う仲間の分かち合いに頷く若者たちの誠実さにも感動した。「たとえ、いやだと思うような現実の中にも、幸せになれるものを見つけることができるからポシティブ(前向き)に生きていこうよ」と励まし合っているようで、心が震えた。
そんな、教会の若者たちに希望と誇りを感じた。三月は巣立ちの季節。すべての若者たちに栄光あれ!

次回は九月十三(土)〜十四(日)埼玉教区、鬼怒川温泉センターで。鹿児島の若者の参加はなかったが、九月は一人でも多くの若者が参加できる方策を考えたい。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

鹿児島教区司教 中野裕明 「ミサ」の起源について 教区の皆さま、お元気でしょうか。 今年の司牧目標として、私は「ミサのカテケージス」を挙げました。その理由として、昨年の待降節から改訂されたミサ式次第の ...

中野裕明司教の紋章 2

カトリック教会は、信者の一人一人に降った聖霊のたまものとして①上智②聡明③賢慮④勇気⑤知識⑥孝愛⑦主への畏敬---をあげ、教会生活の中で、確実に実行され、徳として身に付けるように指導してきました。

中野裕明司教の紋章 3

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、お元気でしょうか。今月は聖心の月です。そこで、今回は聖心の信心についてお話します。 先ず、「イエスの聖心」は信心であって教義ではありません。教義はカトリック教会 ...

中野裕明司教の紋章 4

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 5

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 6

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

-司教執務室だより
-, ,

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.