門田明氏の鹿児島とキリスト教

ザビエルと忍室和尚

投稿日:2007年2月1日 更新日:

門田明氏の鹿児島とキリスト教⑩

先号では、鹿児島に住み着いたザビエルについて話した。
この鹿児島で、ザビエルは玉竜山福昌寺東堂の忍室和尚と親しく交流している。

「僧侶たちのなかでもっとも知識のある人たちと幾度も語り合いました。そのなかで、とくにこの地のすべての人びとからたいへん尊敬されている方は、学識豊かで生活態度が立派で、高位にあり、また80歳の高齢であるためにたいへん尊敬されている方で、忍室と呼ばれ、日本語では(この名は)『真理の心』を意味しています。彼らのあいだでは司教に相当する地位(東堂)におられます。
・・・いろいろ話しあったなかで、霊魂が不滅であるか、あるいは身体とともに滅びるものであるかについて、彼が疑いを持ち、決めかねていることを私は知りました。彼は私に、ある場合には霊魂は不滅であると言い、他の場合には否定します。・・・」(聖フランシスコ・ザビエル全書簡)

禅問答=ザビエル教会の石版

禅問答=ザビエル教会の石版

ザビエルはこうも言っている。「この忍室は私とたいへん親しい間柄で、それは驚くほどです。」日本で初めての仏教とキリスト教、異宗教間の対話が行われた。きわめて重要な出会いであったと思う。

最近、山本年樹『遥かなるザビエル』(文芸社・2007)が出版されたが、忍室とザビエルの対話を、いかにも生き生きと再現しておられる。引用してみたい。

「パドレ、よくお見えになりました」
「忍室殿、あそこに座っている若い僧たちはなにをしているのですか?」
「あれは座禅といいましてな。いわば心の修業をしております」
「わが師イグナチオの教えの、霊操という心の鍛練にそっくりです。なにを黙想しているのですか?」
「無です」
「無?」というように対話が進んでゆく。お互い理解にはほど遠いと思うが、相互に深い尊敬の気持ちで別れたように思う。(玉里教会信徒・ザビエル上陸顕彰会会長)

鹿児島カトリック教区報2007年2月号から転載

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

8月15日は「太平洋戦争終結の日」であり、「聖フランシスコ・ザビエルによる日本へのキリスト教伝来」の日であり、「聖母被昇天の祭日」でもあります。これらの出来事において、「天の父の御心」が実現した日であることを感謝し、世界の紛争地に1日も早く平和が実現するように祈りましょう。

中野裕明司教の紋章 2

教皇フランシスコは、多くのキリスト信者の心を覆っていた「正義の神」、「裁く神」のイメージが「いつくしみ深い神」というイメージに転換することを強く望んでおられます。ミサの式文の中では祈りの冒頭に「いつくしみ深い神」が多用されていることに気づくのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 3

6月は「イエスの聖心の月」です。イエスの心臓が茨の冠で拘束されながらも愛の炎を燃え上がらせているご絵を思い浮かべてください。このような熱い愛を、洗礼の恵みを私たちは受けているのです。

中野裕明司教の紋章 4

5月は聖母月。19日に聖霊降臨の祭日を祝います。復活節はこの日をもって終わります。教会の誕生日である聖霊降臨の日、新信者は、父である神、子である神、神の母である聖母を頂く家族の一員であることを喜んで自覚するのです。

中野裕明司教の紋章 5

私たち人間と神の子イエスとの関係は、「洗礼を受けることによって、人間となられた神であるイエス・キリストに固く結ばれる」ことだということです。

-門田明氏の鹿児島とキリスト教
-

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.