門田明氏の鹿児島とキリスト教

ザビエル、日本渡航を決心する

投稿日:2006年11月1日 更新日:

門田明氏の鹿児島とキリスト教⑦

先号では、知り合いのポルトガル人から日本のことを聞き、ザビエルが日本に強い興味を持つようになったことを述べた。

その後マラッカで鹿児島人ヤジロウに出会い、日本に対する関心はますます激しく抑えがたいものになり、ついに日本に行く決心をする。

「私は日本に滞在したことがある信頼できる多くの人から、日本の島じまは信仰を広めるためにきわめてよく整えられたところであるという、たくさんの情報を入手いたしました。それで私はごの地方へ行くのが神へのより大いなる奉仕になるかどうか、至聖なる御旨を私自身の心のうちに感じさせてくださいますように、主なる神に大きな思恵をお願いすることにしました。神はそれをお喜びになり、私が日本へ行くことは神への奉仕になると私の心のうちに感じる恩恵をお与えになりました。」(書簡第83・マラッカ発ポルトガル国王宛)

1548年5月20日、聖霊降臨の祝日、ヤジロウは洗礼を受け、キリスト教徒となった。霊名はパウロ。日本人最初のキリスト教徒である。この鹿児島人パウロ・ヤジロウがザビエルを鹿児島に案内し、キリスト教の日本渡来に貢献したことを忘れることはできない。

さて当時マラッカから日本に渡航することはきわめて危険なことであった。ザビエル自身、イエズス会員に宛てた書簡の中でこの危険をこう説明している。

「今まさに向かってゆくこれらの地域は、数々の困難と死の危険にさらされているからです。日本への渡航はたいへん危険で、大暴風雨、たくさんの浅瀬、無数の海賊の危険があり、とくに暴風雨のために三隻のうち二隻が到着すれば、大成功とさているほどです。」

しかし、この危険を恐れることもなく、彼は1549年の洗礼者ヨハネの祝日(6月24日)日本に向けてマラッカを出航したのである。(玉里教会信徒・ザビエル上陸顕彰会会長)

鹿児島カトリック教区報2006年11月号から転載

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

鹿児島教区司教 中野裕明 「ミサ」の起源について 教区の皆さま、お元気でしょうか。 今年の司牧目標として、私は「ミサのカテケージス」を挙げました。その理由として、昨年の待降節から改訂されたミサ式次第の ...

中野裕明司教の紋章 2

カトリック教会は、信者の一人一人に降った聖霊のたまものとして①上智②聡明③賢慮④勇気⑤知識⑥孝愛⑦主への畏敬---をあげ、教会生活の中で、確実に実行され、徳として身に付けるように指導してきました。

中野裕明司教の紋章 3

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、お元気でしょうか。今月は聖心の月です。そこで、今回は聖心の信心についてお話します。 先ず、「イエスの聖心」は信心であって教義ではありません。教義はカトリック教会 ...

中野裕明司教の紋章 4

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 5

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 6

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

-門田明氏の鹿児島とキリスト教
-

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.