世界こども助け合いの日(献金)
投稿日:2024年12月18日 更新日:
日時:
2025年1月26日 終日
2025-01-26T00:00:00+09:00
2025-01-27T00:00:00+09:00
「世界こども助け合いの日」を呼びかける教皇庁児童宣教事業は、幼子イエスの保護にゆだねたいとの希望から、聖なる幼子の会または幼子宣教会とも呼ばれます。
その目的は、「子どもたちを助けている子どもたち」をモットーに献身する、キリスト者の子どもたちの運動を促進し、生み出すことです。児童宣教事業の活動の頂点であるこの日、彼らは自分たちだけでなく世界中の子どもたちの幸せを願って祈り、犠牲をささげ、支援を行います。日本では、各教会に加え、カトリック系の幼稚園や保育園の大勢の子どもたちが献金に手紙や絵を添えて協力しています。
当日の献金は全世界からローマ教皇庁・福音宣教省に送られ、世界各地の恵まれない子どもたちのために使われます。
2025年「世界こども助け合いの日」にあたって【外部サイト=教皇庁児童宣教事業】
お勧めの記事
-
1
-
神の像(ImagoDei)は神であり同時に人間であられるイエス・キリストであり、我々人間は、彼に似せて、あるいは、彼に向けて造られた存在(いのち)であることを、肝に銘じてこの月間を過ごしていきたいものです。
-
2
-
わたしたちキリスト者の希求する恒久平和とは、悪魔のわざである罪と死に勝利したキリストの復活がもたらす永遠のいのちにあずかることであります。
-
3
-
カレンダー 日時: 2025年1月26日 終日 2025-01-26T00:00:00+09:00 2025-01-27T00:00:00+09:00 その他 教区の皆さま、お元気でしょうか。教皇フラ ...
-
4
-
わたしたちは、今年の復活節に教皇フランシスコを失い、教皇レオ14世を頂きました。教会の胎動を感じる貴重な時間を過ごしています。そこで今回は、忘れ去られそうになりがちな「教皇フランシスコの遺産」についてお話しします。
-
5
-
今回は7週間続く復活節の意義についてお話しします。約6週間の四旬節の後、復活節は聖霊降臨まで続きます。典礼暦のこの期間のポイントは何でしょうか。
-
6
-
イエスの死と復活にあずかるとは、「キリストを着る」者になるという事です。つまり、それは原罪や自罪の結果である分断や差別を乗り越えて平和(和解)をこの世にもたらす者となれるよう努力することでもあります。主イエスの復活のめぐみが皆さんと共にありますように。
-