門田明氏の鹿児島とキリスト教

ザビエルとヤジロー

投稿日:2006年6月1日 更新日:

門田明氏の鹿児島とキリスト教②

前回は、キリスト教日本伝来の序論として、景教の東洋伝来について語った。そして、景教の中国伝来によって、キリスト教のほのかな香りが、ひょっとすると日本にまで漂ったかもしれないというような空想で話を終えた。

さて、掛け値なしに、本当の意味で日本にキリスト教を伝えたのは、フランシスコ・ザピエルである。多分これに反対する人はいないと思う。そして、このザビエルを日本に家内したのは、鹿児島の若者ヤジローであった。

ザピエルは、ナパラ王国で1506年4月7日に生まれた。青年期パリ大学で哲学修士の学位をとり、哲学の講義を担当するが、28歳のときイグナチオ・ロヨラと出会い、大回心し司祭の道を歩み始める。35歳のときリスボンを発ち、インドのゴアを拠点にして、遠くモルッカ諸島に至るまで宣教に明け暮れる生活を送った。

1547年、マラッカでヤジローに会い、日本宣教を決意し、1549年8月15日鹿児島に上陸した。一年ほど鹿児島にとどまり、後に全国宣教を志し、平戸、山口など経て京に上るが、戦乱の京でなすととろもなく、再び平戸、山口、そして大分を経てインドに帰った。その後中国入りを志すが、1552年上川島で病死した。46歳であった。

一方、ヤジローの略歴は次のようである。年齢は35歳くらいであったというが、何か事情があって人を殺(あや)め、夜陰に乗じて山川港から海外に逃れようとする。とごろが船を間違える。たまたま、その船の船長がザビエルの友人で、ヤジローの告白を聞き、高徳の神父、ザビエルに会って相談することを勧める。ヤジローもその気持ちになり、1546年マラッカに入るがザビエルは不在。帰国しようとしたが嵐で失敗。再びマラッカに帰り、1547年ザビエルに会う。ザピエルはヤジローにあって大いに喜び、彼をゴアの神学校に学ばせ、その案内で、上述の通り1549年鹿児島に渡来することになる。

近年、このヤジローについて2冊の本が出版された。岸野久『ザビエルの同伴者アンジロー』(吉川弘文館)と新村洋『天文十八年』(高城書房)である。これらを参考に、もう少しヤジローを取り上げたい。(玉里教会信徒・ザビエル上陸顕彰会会長)

鹿児島カトリック教区報2006年6月号から転載

 

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

6月は「イエスの聖心の月」です。イエスの心臓が茨の冠で拘束されながらも愛の炎を燃え上がらせているご絵を思い浮かべてください。このような熱い愛を、洗礼の恵みを私たちは受けているのです。

中野裕明司教の紋章 2

5月は聖母月。19日に聖霊降臨の祭日を祝います。復活節はこの日をもって終わります。教会の誕生日である聖霊降臨の日、新信者は、父である神、子である神、神の母である聖母を頂く家族の一員であることを喜んで自覚するのです。

中野裕明司教の紋章 3

私たち人間と神の子イエスとの関係は、「洗礼を受けることによって、人間となられた神であるイエス・キリストに固く結ばれる」ことだということです。

中野裕明司教の紋章 4

約3年間の地上での宣教活動で発信されたイエスのメッセージの主旨はただ一つ、それは「あなたたちが信じ礼拝している神は、わたしの父であり、また、あなたたちのお父さんである」ということです。

中野裕明司教の紋章 5

人祖アダムの罪(原罪)の傷を負った人類は、あるいは、洗礼によって、原罪から解放された信者であっても、自分の責任で犯す神の十戒への違反は神から赦される必要があります。そうしないと、その人は一生、自己矛盾の中で苦しむことになります。

-門田明氏の鹿児島とキリスト教
-,

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.