司教執務室だより

島田喜蔵神父を思う

投稿日:2015年8月30日 更新日:

ザピエル教会創設者、初代主任司祭トマス島田喜蔵神父

ザピエル教会創設者、初代主任司祭トマス島田喜蔵神父

先月、ふとしたことから、島田神父様についての本(隠れキリシタンから司祭に―トマス島田喜蔵神父の生涯―中田秀和著)を読む機会を得た。神父様については無知に等しかったのでとても興味深く読ましてもらった。9月15日は、司教座聖堂献堂記念日でもあることから、にわか知識だが、神父様のことを少し分かち合ってみたい。

神父様は明治維新の12年前の1856年、隠れキリシタンの家庭で生まれた。11歳の時、母親の薦めで司祭を志すことに。しかし、禁教令下の当時、大浦教会の司祭館に身を隠しながらの生活を余儀なくされた。その後、他の志願者たちと共に香港に逃れ、パリ外国宣教会にかくまわれることに。そこでマゲを落とすことになったというくだりは笑えない。

「マゲがぽたりと落ちた時は首を落とされたようで、永久に日本から捨てられたように感じ、涙が出るほど悲しかった」(50頁)。やがて、横浜に送られて最終的には長崎の神学校で学ばれた。興味深いのは、その前の2、3年、試の期間として社会に出されたこと。神父様は、小学校の先生になったという。こうして、落伍者も出る中で、1887年31歳で司祭に叙階された。五島初の司祭。

最初の赴任地は大分で、臼杵のあと、1890年鹿児島に転勤。当初、川内の皿山におられたフェリエ神父様の元に身を寄せ、鹿児島入りを準備されたという。

鹿児島では、すでに宣教活動を始めていたプロテスタントから送られた4、5人の信者たちが毎日のように来ては議論を戦わせて帰っていった。神父様は、毎回、丁寧に応答され、カトリックの教義を親切に説かれたので、ついに、この人々はカトリックに改宗したという。最初の受洗者は12人。

ザピエル教会創設者、初代主任司祭トマス島田喜蔵神父様の聡明さと宣教師魂には敬服するが、詳細を記すには紙面が尽きた。機会があれば続きを書きたいと思う。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

神の像(ImagoDei)は神であり同時に人間であられるイエス・キリストであり、我々人間は、彼に似せて、あるいは、彼に向けて造られた存在(いのち)であることを、肝に銘じてこの月間を過ごしていきたいものです。

中野裕明司教の紋章 2

わたしたちキリスト者の希求する恒久平和とは、悪魔のわざである罪と死に勝利したキリストの復活がもたらす永遠のいのちにあずかることであります。

中野裕明司教の紋章 3

教区の皆さま、お元気でしょうか。教皇フランシスコの逝去後、わたしたちは新教皇として、レオ14世を頂きました。教皇は新任の短いあいさつの中で、前教皇が始めた「ともに歩む教会」の精神を継続する旨を表明なさ ...

中野裕明司教の紋章 4

わたしたちは、今年の復活節に教皇フランシスコを失い、教皇レオ14世を頂きました。教会の胎動を感じる貴重な時間を過ごしています。そこで今回は、忘れ去られそうになりがちな「教皇フランシスコの遺産」についてお話しします。

中野裕明司教の紋章 5

今回は7週間続く復活節の意義についてお話しします。約6週間の四旬節の後、復活節は聖霊降臨まで続きます。典礼暦のこの期間のポイントは何でしょうか。

中野裕明司教の紋章 6

イエスの死と復活にあずかるとは、「キリストを着る」者になるという事です。つまり、それは原罪や自罪の結果である分断や差別を乗り越えて平和(和解)をこの世にもたらす者となれるよう努力することでもあります。主イエスの復活のめぐみが皆さんと共にありますように。

-司教執務室だより
-,

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.