司教執務室だより

教皇「どこででも、だれもがオアシスを見いだすことができる」

投稿日:2015年11月30日 更新日:

いつくしみの特別聖年

いつくしみの特別聖年のための祈り

いつくしみの特別聖年のための祈り

先月の日韓司教交流会で宿泊したホテルの入り口にはもうクリスマスの飾りつけがしてあって驚きました。11月半ばだというのに、気の早い世の人々に感心したものです。もちろん、ホテルの人と私たちのクリスマスに対する思いは異質のものです。

つまり、ご降誕のミサにあずかってはじめてクリスマスをお祝いすることになるという点で異質です。そして、待降節を特別な思いで過ごし、降誕祭後もその余韻に浸りながら降誕節を過ごす点でも、クリスマスセールに浮かれ、年末商戦にまい進する世の人々とは明らかに違います。

何よりも、今年の待降節は私たちにとって特別のものです。12月8日(火)をもって「いつくしみの特別聖年」が始まるからです。いつもとは違う質の待降節にすることが求められています。違う質にするというのは、もちろん待降節の意味や質が変わるわけではありません。

わたしたちの信仰者としての生き方の質を変える必要があるのです。つまり、もっと真剣に福音の心を生きようとしなければならないのです。教皇が言われるように、「キリスト者がいるところはどこででも、だれもが、いつくしみのオアシスを見いだすことができる」(大勅書・12)ような生き方が求められています。教皇はまた、「裁かないこと、罪に定めないこと」(同上・14)と諭され、「ねたみやそねみ…兄弟の悪口」(同上)に気を付けるだけでなく「赦しの道具となりなさい」(同上)とすすめておられます。

細かなことは述べることができませんが、待降節の間、大勅書をみんなで読みながら「身体的な慈善」と「精神的な慈善」(同上・15)についても何ができるか考えていただきたいと思います。

こうして、神様のいつくしみの心に倣うという一点に気持ちを向けることでこれまでとは違う質の待降節になるはずです。

ちなみに、聖年のモットーは「御父のようにいつくしみ深く」となっています。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 2

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 3

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

中野裕明司教の紋章 4

この世は闇に覆われているので、明るいニュースに乏しいのが現実です。そんな中、罪と死に打ち勝ち、復活したキリストを賛美し顕彰する教会の使命は、まさに福音宣教の一点にあると言えるのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 5

聖家族とは、神が人間となって私たちの一人になってくださり、私たち家族の苦労を共有してくださった最初の家族のことです。その家族とは、ヨゼフとマリアと幼子イエスのことです。

-司教執務室だより

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.