司教執務室だより

神学院の将来と展望---熱いお祈りと召命の呼びかけを!

投稿日:

聖母像

主のご復活のお慶びを申し上げます。

今年の復活祭は4月1日(日)という区切りのよい日になりました。主の日が文字通り主の復活の日となったわけでめでたさが倍加した感じで嬉しいです。

ところで、4月と言えば入学式。幼稚園から大学まで「おめでとう」の言葉が飛び交う希望の春です。神学校も例外ではありません。しかし、4月に始まるのは同じでも、神学校にはどこでも見られる華やかな入学式や卒業式はありません。

私の場合、美島神父さんに連れられて、夕食に間に合うように神学校の門をくぐり、院長さんと指導司祭に挨拶をして部屋に案内され、部屋といっても20人ほどが寝起きする共同寝室でしたが、緊張しながら夕食を共にした記憶しかありません。それが入学式みたいなものだと聞いて驚いたものです。

日本には、その神学校が、長崎教会管区の5教区が運営する福岡サン・スルピス大神学院と東京・大阪の2管区11教区が運営する東京カトリック神学院の2校がありました。10年ほど前にこの2校が統合されて「日本カトリック神学院」となり、前者を「福岡キャンパス」、後者を「東京キャンパス」と呼び、1校2キャンパス制をとってきました。

それはそれで、いいところもたくさんありましたが、新たな見直しがなされ、結局、来年4月から福岡カトリック神学院と東京カトリック神学院の2校制となることが日本司教団で合意されました。形は以前と同じですが、運営に当たる教区を従来のように九州と本州に限定しない「諸教区立」としたのが違うところです。

個人的には、母校が維持されることになったのは嬉しいのですが、召命の促進が大きな課題です。

現在、鹿児島からは諏訪神学生と田代神学生の2人が学んでいますが、司祭はもちろん信徒の皆さんにもこれまで以上に関心を寄せていただき、1人でも多くの志願者を送る努力が求められています。

熱いお祈りと呼びかけをお願いします。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

鹿児島教区司教 中野裕明 「ミサ」の起源について 教区の皆さま、お元気でしょうか。 今年の司牧目標として、私は「ミサのカテケージス」を挙げました。その理由として、昨年の待降節から改訂されたミサ式次第の ...

中野裕明司教の紋章 2

カトリック教会は、信者の一人一人に降った聖霊のたまものとして①上智②聡明③賢慮④勇気⑤知識⑥孝愛⑦主への畏敬---をあげ、教会生活の中で、確実に実行され、徳として身に付けるように指導してきました。

中野裕明司教の紋章 3

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、お元気でしょうか。今月は聖心の月です。そこで、今回は聖心の信心についてお話します。 先ず、「イエスの聖心」は信心であって教義ではありません。教義はカトリック教会 ...

中野裕明司教の紋章 4

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 5

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 6

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

-司教執務室だより
-

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.