司教執務室だより

賢明としたたかさを併せ持つベトナムの教会

投稿日:

クリスマスはベトナムで迎えた。二人の司教様と親しく語ることもできた。一人は、招待してくださったコントゥム教区の司教様で、もう一人はニャチャン教区の司教様。

共産党政権下にある教会の責任者として、それなりに気苦労があるようだった。山岳地帯にあるコントゥム教区とリゾート地にあるニャチャン教区とでは環境が大きく異なる。それだけに、二人の司教様の共産党との関わりにも違いがある。

マリアさま

マリアさま

山の司教様は共産党にとっては苦手な存在らしかった。なぜかは具体的によく分らないが、「聖地の整備も許可が出ないので進まない」と嘆いておられたところを見ると、政府に遠慮なく物を言う方なのかもしれない。

しかし、何十万もの巡礼者でにぎわうマリア様の聖地にある広い駐車場は軍の設備だという。また、司教様は、溝辺の修道院を教区に誘致する計画を進めておられてすでに敷地の確保も済んでいる。修道院建設の許可も下りたという。

二百ヘクタールの敷地には、シスターたちの生活のための産物の胡椒も植えつけられ、四月からは収穫が始まるという。政権からの締め付けがあったとしても、着実に計画を推進しておられる知恵の深さに感動した。

一方、町の司教様は政権とは良好な関係だという。クリスマスには、副知事が多くの部下とともに「クリスマスおめでとうございます」と挨拶に訪れるのが慣わしになっていると聞いて驚いた。

そういえば、来訪中の昨年12月25日の朝、車4台で挨拶に見えていたのがそうだったという。「カトリックの地域は社会問題も少ない」と教会の働きを評価したという。共産党政権の巧みな社交術はなかなかしたたか。

したたかといえば、今回の訪問で、タイプの違う二人の司教様が共産党政権に劣らぬしたたかさで教会を守り導いておられる姿に感動した。同時に、ベトナムの共産党に親しみを感じた。

父の一番の親友が共産党のリーダーヤスタロウさんだったことが思い起こされたからかもしれない。

違いを克服できるいつくしみの年であればいいと思う。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

今回は四旬節中に黙想してほしいテーマについてお話しします。それは「律法と福音」です。このテーマは「旧約と新約」と言い換えてもいいです。すなわち、イエスの死と復活の出来事は、律法が支配していたユダヤ教の世界に、福音が支配する世界が現出したことを指します。

中野裕明司教の紋章 2

わたしたちはこの1年、人間の思い上がりを捨て、神が統括なさる秩序を謙虚に受け入れていきたいと思います。

2025年聖年ロゴマーク 3

教皇フランシスコは、今年の主の昇天の祭日に2025年の「聖年」公布の大勅書『希望は欺かない』を発表しました。それで今回は「聖年」についてお話しします。聖年とは1300年に教皇ボニファチウス8世によって始められたカトリック教会の一大イベントです。

中野裕明司教の紋章 4

利害関係で構築されている政治の世界であっても、少なくとも神の国の価値観、すなわち「真理と生命」を大事にする政治家が増えることを願ってやみません。

中野裕明司教の紋章 5

鹿児島教区司教 中野裕明 「対話を通しての宣教」について 教区の皆さま、お元気でしょうか。 今回は「世界宣教の日」(10月20日)に因み、「対話を通しての宣教」についてお話しします。 さて、カトリック ...

-司教執務室だより

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.