司教執務室だより

徳之島でもYOUCAT

投稿日:2015年3月31日 更新日:

アーモンド「堅信を受けた中高生を中心にそこでもYOUCATの勉強を始めたい。夏前に一回…」そんなファックスを送ったのは2月だったと思う。なかなか返事がないので、塾や部活で多忙なのかもしれない。やはり無理かな。弱気になりかけていた先月初めに届いた小教区報「元気だれんせー」。

「来た、来た!」まるで、合否通知を受け取るような気持ちで開封し、いつもはじっくり読む主任司祭の言葉をパスして下段のお知らせ欄に目をやった。「司教様YOUCAT勉強会」。「あった、あった!」まるで、合格発表で自分の名前を見つけた時のように、思わず叫んだ。嬉しかった。

そうそう、YOUCATというのは、ユースカテキズムのことで「若者に親しみやすい平易な文体で書かれたQ&A形式の教理解説書」(YOUCAT帯封)。「このカテキズムを学んでください。これは私の心からの強い願いです」という教皇ベネディクト16世の勧めに従って全世界の若者たちの間で推進されている勉強会のテキスト。

日本語版は、2008年のワールドユースデーマドリッド大会で配布された英語版を、参加した若者たちが手分けして訳したもの。まさに、若者の、若者による、若者のための教理書だ。

鹿児島鉱区でも少しずつ輪が広がり、昨年から教区本部と明光学園の2か所で始まっている。どちらもカトリック校ということで、信者でない参加者もいるが、この勉強会の一番の特徴は、生徒たちだけなく、先生やシスター、時には母親が必ず同席していること。共に学び合うということもさることながら、何よりも、子供たちの成長に大人が同伴する。これは大事なことだと思う。

それは、教区目標でもある「寄り添う」ことであり、どこか微笑ましく、ホッとする教会の原初の姿を彷彿とさせるからだ。

今回の徳之島は三番目となるが、復活節中であるだけに、どんな勉強会になるか楽しみだ。教区中にYOUCATの輪がどんどん広がることを祈りたい。

お勧めの記事

中野裕明司教の紋章 1

全世界の教会のために開かれる司教シノドスが実り豊かなものとなるよう、教会の母聖マリアの取り次ぎを神の民に願うことは誠に相応しいことであると思います。

中野裕明司教の紋章 2

鹿児島教区司教 中野裕明 教区の皆さま、主イエスのご復活おめでとうございます。復活の慶びが教区全体に行き渡りますように。 今回は復活節に因んで、イエスの復活についてお話しいたします。 私は、ある信者さ ...

中野裕明司教の紋章 3

世界には大小さまざまな真偽不明の情報が攪乱しています。そんな中、普遍な価値を選択し、神の国の実現のために私たちの信仰を今一度見直していきたいものです。

中野裕明司教の紋章 4

この世は闇に覆われているので、明るいニュースに乏しいのが現実です。そんな中、罪と死に打ち勝ち、復活したキリストを賛美し顕彰する教会の使命は、まさに福音宣教の一点にあると言えるのではないでしょうか。

中野裕明司教の紋章 5

聖家族とは、神が人間となって私たちの一人になってくださり、私たち家族の苦労を共有してくださった最初の家族のことです。その家族とは、ヨゼフとマリアと幼子イエスのことです。

-司教執務室だより

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.