司教執務室だより

み心に対する信心

投稿日:2014年6月1日 更新日:

6月と言えば梅雨の季節。しかし、私たち信者にとっては、六月と言えばみ心の月。中央協議会のホームページの解説によると、み心の信心は「17世紀にフランスで広まり」、「1856年に教皇ピオ九世によって祭日として祝われるようになった」のだそうです。

歴史的なことはともかく、イエスさまは、聖マルガリタ・マリア・アラコック(1647~90)に「愛情に燃えているみ心を示して、人々の間に(愛が)欠けている冷淡な心を嘆かれ、イエス自身の愛に倣ってその心を尊ぶことを勧められました」(同上ホームページ)。

「人々の間に(愛が)欠けている冷淡な心」が具体的にどんな状況を指しているのか分かりませんが、1517年の宗教革命と1789年のフランス革命のほぼ中間の時代であることから察すると、自由の名のもとに自分のことを第一に考える風潮が社会を覆っていたのかもしれません。

イエスさまの「出現は数回に及んだ」と解説にはあるので、「(愛が)欠けた冷淡な心」は、当時のフランスで社会問題を引き起こすほどに深刻なことだったのでしょう。そうだとしたら、今の時代となんら変わらない状況があったと言えます。そうすると、み心の信心は時代遅れどころか、まさに今こそ必要な信心の一つということになります。

ベネディクト十六世も2006年のイエズス会総長宛の書簡で、「『槍で刺し貫かれた脇腹』を仰ぎ見ること(み心の信心)を、過去の礼拝ないし信心の形と考えてはなりません」(同上)と述べておられます。

いつも推奨している「起き抜けの祈り」で「今日も主の愛のみ心に倣いたい」などの射祷とともに一日が始まるみ心の月であるよう祈ります。

※(愛が)は筆者加筆。

お勧めの記事

2025年聖年ロゴマーク 1

教皇フランシスコは、今年の主の昇天の祭日に2025年の「聖年」公布の大勅書『希望は欺かない』を発表しました。それで今回は「聖年」についてお話しします。聖年とは1300年に教皇ボニファチウス8世によって始められたカトリック教会の一大イベントです。

中野裕明司教の紋章 2

利害関係で構築されている政治の世界であっても、少なくとも神の国の価値観、すなわち「真理と生命」を大事にする政治家が増えることを願ってやみません。

中野裕明司教の紋章 3

鹿児島教区司教 中野裕明 「対話を通しての宣教」について 教区の皆さま、お元気でしょうか。 今回は「世界宣教の日」(10月20日)に因み、「対話を通しての宣教」についてお話しします。 さて、カトリック ...

中野裕明司教の紋章 4

鹿児島教区司教 中野裕明 「被造物を大切にする世界祈願日 すべてのいのちを守るための月間」について 教区の皆さま、お元気ですか。今回は日本の司教団が制定している「被造物を大切にする世界祈願日 すべての ...

中野裕明司教の紋章 5

8月15日は「太平洋戦争終結の日」であり、「聖フランシスコ・ザビエルによる日本へのキリスト教伝来」の日であり、「聖母被昇天の祭日」でもあります。これらの出来事において、「天の父の御心」が実現した日であることを感謝し、世界の紛争地に1日も早く平和が実現するように祈りましょう。

-司教執務室だより

Copyright© カトリック鹿児島司教区 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.